本日より セカンドホーム日記始めます。
こんにちは。本日よりブログ開設いたします。
開所してからの施設での活動の様子をまとめてみました。ご覧ください。

【 節分 】
セカンドホームが開所した2月、節分の豆まきを
しました。
セカンドホームに沢山の福がやって来るよう願い
ながら、怖い顔の鬼を退治し、厄払いをしました。

【 お花見 】
満開の桜を見学に、近くの龍城公園(通称お城山公園)に外出しました。公園内のウォーキングコースを散歩したあと、ベンチに座って休憩をしながらお花見をしました。
満開の桜の下、利用者様の笑顔も
桜のようにほころんでいました。
【 野菜苗の植え付け 】

玄関脇の畑を耕して、キャベツ・ブロッコリー・カリフラワー・レタスの苗の植え付けを行いました。

すくすくと成長して、初夏に利用者様と一緒に収穫したキャベツ。
一見立派に見えますが…実は手のひらサイズでした!
【 ウォーキング 】

セカンドホームでは、筋力維持と体力作りの為、毎日ウォーキングを実施しています。
時々、レクリエーションを兼ねて近くの公園でウォーキングを行うこともあります。
いつもと違った景色を楽しみながらのウォーキングは、気分転換にもなり、利用者様の表情も生き生きとしています。

【 タオル体操 】
体を動かす前には、ストレッチの一環としてタオル体操等を実施しています。
タオルを使用し背筋を伸ばす、腰をひねる等の動きをゆっくりと行う体操ですが、真剣に取り組むとなかなかハードな運動です。一連の動作が終わると心も体もスッキリします。

【 ボールを使用した運動 】
セカンドホームでは、ボールを使用し様々な運動をしています。投げる、蹴る、運ぶなどの動きのほか、速さを競うゲーム性も取り入れ、楽しみながら活動を行っています。
ボールを使用した運動は遊び感覚で参加できるので、利用者様にとても好評で、皆さん積極的に参加して下さいます。
【 スイカ割り 】
夏の催しの一つとして実施したスイカ割り。
目隠しをして職員の声を頼りに進んでいき、思い切り棒を振り下ろしますが、硬いスイカはなかなか割れません。


皆で何度も挑戦し、やっとスイカが割れました!


とても甘くて美味しいスイカでした!

【 野菜収穫 】
夏野菜作り第2弾として、新たにきゅうり、ナス、ミニトマト、オクラ、かぼちゃ、ネギ、さつまいもを育てました。
毎朝、畑を観察しつつ、いつ収穫できるか考えるのが利用者様と職員の日々の楽しみです。収穫した野菜はセカンドホームの給食に使用しています。


【 ある日の給食メニュー 】

畑で収穫したかぼちゃを使用して作った『かぼちゃ尽くし』のメニューです!かぼちゃコロッケ、かぼちゃサラダ、かぼちゃの味噌汁に、一緒に収穫したきゅうりの胡麻和えを添えてみました。
自分たちで収穫した野菜を使用した給食は、とても美味しかったようで大好評でした。
【 十五夜 】

9月21日は中秋の名月ということで、紙粘土で月見団子を作りました。お団子の大きさはまちまちでしたが、それもまた個性的で良いですね。お手製の三方に乗せて、ススキと一緒にお供えしました。
いつの間にかすっかり秋ですね。

以上が、2月の開所から今月までの活動とセカンドホームの近況報告でした!
今後も活動内容や近況を日々ブログにアップしていきますので、お楽しみに!